子どもに小さな「責任」を負わせてみよう

子どもに小さな「責任」を負わせてみよう

年長の長男が「幼稚園で仕事をしているんだ」と言いました。

仕事?と思いましたが、よくよく話を聞くと、
日本の「係」のようなもので、
他のクラスにメッセージを伝えに行く伝言係や、
日付を管理する係などがあるそうです。

今の日本の事情は知りませんが、
私が子どもの頃は、係なんて小学校からだったように思います。

教育の一環だと思いますが、
幼稚園ですでに係を与えるとはすごいなぁと感心しました。

子どもに小さな「責任」を負わせてみよう1

 

 

 

 

 

幼稚園でボランティア作業をしていると、
メッセージを伝えに行った子どもが慌てて戻ってきました。

聞くと、メッセージを伝えるクラスの前まで行って、
肝心の渡し物をすっかり忘れたことに気づいたと言います。

これには先生も呆れてしまい、
半分叱りながら再び送り出していましたが、
こうした小さな「責任」を負うのはいいことだと思いました。

仕事をやり遂げた時の達成感、人の役に立つ喜び、
そういったものを幼児のうちから覚えることができれば、
自信もつき、のびのびと成長させることができるのではないでしょうか。

子どもに小さな「責任」を負わせてみよう2

 

 

 

 

 

 

さて、我が家でも早速実践です。

夏の暑い日、水遊びを兼ねて、
洗車を手伝ってもらうことにしました。

実は、長男から度々「やりたい!」と言われていたので、
だったらみんなでしようということに。

一人にひとつずつスポンジを渡し、
担当の部分を伝えると、そ
れはもう一生懸命洗ってくれました。

道行く人たちには、

「あら、いいわね~」
「頑張って~」

と声をかけられ、子どもたちも得意気です。
そして瞬く間にきれいになった車に、大喜び。

その反面汚くなった子どもたちは、そのままお風呂に直行!
車も自分もきれいになって、子どもたちは大満足でした。

 


%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%86%99%e7%9c%9f

ドゥロー ユミコ
フランスにてプロとパパママ友と一緒に、親がボランティアで経営に参加するモンテッソーリ教育の保育園を創設。
音楽の仕事をしながら、その経営に携わっている。理解のあるフランス人夫とともに、日本とフランスの子育ての違いから
「いいとこどり」をして楽しい育児を目指す、6歳、4歳、2歳の3児のママ。