困ったママ必見!幼児の食事のしつけ6つのポイント

%e5%9b%b0%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%83%9e%e3%83%9e%e5%bf%85%e8%a6%8b%ef%bc%81%e5%b9%bc%e5%85%90%e3%81%ae%e9%a3%9f%e4%ba%8b%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%a4%e3%81%91%ef%bc%96%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4 

話せない赤ちゃんの時期は終わり、
幼児期に入ってくると、
自己主張も強くなり放置しておけなくなってきます。

好き嫌いがはっきりしてきたり、
食が細い、栄養が偏る、集中できないなど
子どもによって悩みは様々ですよね。

どうやってしつけをしたら良いのか、
私も毎日悩みますが、
言っても聞かないのが幼児です。

長期戦で考えて、
食べることや食べ物そのものに興味を持つことに
たどり着かせるのが重要ではないかと考えています。

今回は、幼児の食事の際のしつけの一環として
子どもが楽しめることを考えてみたいと思います。

%e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%94

① 食事を模倣するごっこ遊び

幼児はごっこ遊びが好きですよね。
百均でよく売っている野菜や果物を
半分に切るおもちゃがよく使えます。

一緒に献立を考えることから始めて、
野菜や果物を買いに行く工程も
挟みます(お店屋さんごっこ)。

さらに帰宅して一緒にご飯を作り、
食事を楽しみましょう。

美味しいね。
アツアツだね、フーフーしてから食べようなど、
実際に食事しているようにします。

繰り返しやっている内に、
さっきおもちゃでも全部食べられたね!とか、
おもちゃではピーマンも食べられたから食べてみようなど、

子供なりに実践にも生かされてくるように思います。

② 一緒に料理できる献立を考える

年齢にもよりますが、
子供と一緒に料理をすると
その工程の楽しさや大変さもわかります。

ハンバーグや餃子、野菜を洗う等子供でもできる
工程のあるものを取り入れることも
食事への興味に繋がると思います。

③ 買い物の際に一緒に食材を探す

あらかじめ買い物したいものをリスト化しておきましょう。
○○ちゃん、カレーを作るのにニンジンが欲しいんだけど、
ニンジン一緒に探してくれないかなぁ?とか
先にニンジンを見つけた人が勝ち!等
食材の買い物を楽しむことも良いと思います。

食事ででてきた際には○○ちゃんが
探してくれたニンジンが入っているよ!
と言ってあげると喜びます。

④ 人形の力を借りる

親が言うことは聞かないのに、
人形で話すと心を開いてくれることがよくあります。

人形を片手に持ち
「私もさっき頑張ってピーマン食べてみたんだ。
そしたら意外においしかったの!
○○ちゃんにも食べて欲しいなぁ!」と
人形になりきってみると、笑顔で応じてくれたりします。

⑤ 食事時、感情がプラスになる声かけを忘れない

何といってもこれでしょう。
食事自体が嫌になることは回避したいものです。
子供が少しでも頑張ったことに
「よく食べられたね」「こないだよりも多く食べられたね」
「美味しいね」「これは身体が元気もりもりになるよ!」
感情がプラスになる声かけを忘れないようにしています。

⑥ 野菜を一緒に育てる

年齢によっては難しいですが、
トマトやなすび等簡単なものを
一緒に育て食べることも
食育にとって良い経験になることは間違いなしでしょう。

ただ見せるだけではなく、
水やりや収穫など体験させてあげることが
ポイントかもしれませんね。

幼児はいつまでも幼児ではありません。
いつかは私達と同じ大人に、必ずなるのです。

今は食事の際に一喜一憂せず、
食事に興味を持ってもらうことを考えて
行動することも良いと思っています。

栄養が偏ることは心配ですが、
私は卵焼きやホットケーキに足りてない
栄養をまぜて食べさせています。

1つ1つ食事の悩みも解決していけたら良いですね。


%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%94%bb%e5%83%8f美空 遥(みそら はるか)

2歳長女・1歳長男育児中のシングルマザー
コールセンターでの4年間管理職として勤務後2児のママに。2児の育児に毎日奮闘中!特に1歳の長男は元気の塊で、私や長女とレスリング状態。男勝りで気が強い愛娘・2歳の長女は、発達障害がありプレイセラピーで治療中。そんな中、毎日懸命に育児して、心から子供と笑いあう時間を大切にしている。「日本中のママに少しでも元気に・笑顔で育児してもらえたら」という思いで記事を執筆中。