よく物を投げていた息子がピタリと投げなくなったその方法

よく物を投げていた息子がピタリと投げなくなったその方法

 

息子が4歳の頃、
気に入らないことや思い通りにいかないことがあると
オモチャや身の回りにあるものを
手あたり次第に投げつけて怒っていることがよくありました。

その度に、なだめたり説得したり
時には息子以上に怒って見せたり
「オモチャがかわいそうよ」とか
「オモチャ捨てちゃうよ」とか言ってみたりと、
いろいろ試してみましたが
物を投げる行為は一向に収まりませんでした。

そんな時に、私が取り入れて上手くいった
子どものしつけ方を紹介します。

その方法とは「注目と無視」というしつけ方です。

記事2-1

子どもはどんな時も、親から注目されたいと願っています。

本当は褒められたり認められたりといった
肯定的な注目をされたいのですが、
それが簡単に手に入らないとなると
良くない行為で叱られたり怒らせたりすることで
親の注目を得ようとするのです。

「注目と無視」という方法は、
子どもの『注目されたいという願い』を
うまく使ったしつけ方なのです。

無視というと厳しいように感じるかもしれませんが、
注目をしない(注目を取り除く)という意味です。

つまり、してほしい行為には注目し
してほしくない行為を始めたら注目しないようにします。

そして、してほしくない行為をやめたら、すかさず注目します。
そうやって、どういう状態が親の注目を得られるのかを
子どもに理解してもらうのです。

記事2-2

 

 

 

 

 

私は息子が楽しく遊んでいる時は、
目を合わせて微笑んだり「それ、いいね。」と声を掛けたりし、
息子が怒り出して物を投げだしたら、距離を取って視線も合わせず
本を読んだりテレビを見たりしました。

初日は母の反応が無いので、どんどんエスカレートして
ひどく泣き叫んでいましたが、そこはぐっと我慢です。
怒り疲れて大人しくなった時、「怒るの、おしまいにできたね。」と
声を掛けると、息子は「うん。」と抱きついてきました。

2日目、また怒り出した息子。

この日はダイニングチェアーをなぎ倒す激しさでしたが、
無視していると普段の半分ほどの時間で泣き叫ぶのをやめました。
「早く泣き止めたね。」と声を掛けました。

3日目、息子は今日も怒ります。
私は別室に行きました。静かになったので様子を見に行くと、
なんと!倒した椅子を戻し、投げたものを拾っているのです!
「もとに戻せるなんて、すごい。」

この日以来、息子は怒って
物を投げることをしなくなりました。

小学2年になった今でも、たまに上手くいかないことに腹を立てて
泣いていますが、気が済むと「泣き止んだよ。」と注目してもらうために
母のもとにやって来ますよ。

子どものしつけ方に
悩んだり迷ったりしている方の
参考にしていただければ幸いです。

 


プロフィール写真

Sachiko
長年、保育士として多くの子どもたちと関わってきたが、発達凸凹児な息子の通学に付き添うため、息子の就学を機に保育の現場を離れる。子ども用品の裁縫やウクレレを趣味としており、現在小学2年生の息子と凸凹な毎日を謳歌中。
息子にとって「わかりやすい生活」は、みんなにも「わかりやすい生活」。そんな生活づくりを日々目指している。