子どもの食事はいつからしつけるべき?

子どもの食事はいつからしつけるべき?

 

お母さんにとって育児の悩みの
ベスト3に入るのではないかという、子どもの食事!

偏食や好き嫌いだけでなく、
食事のマナー全般をどうすれば上手にしつけられるか?
日々格闘していませんか?

健康な子どもにとって食事はとっても大切な行為!

食べることが楽しいという気持ちと、
食べ物はおもちゃや遊びではないという意味も
しっかり理解させなければなりません。

それならいつくらいから、子どもに食事のしつけをするのか?

写真1

 

 

 

 

 

生まれたばかりの赤ちゃんの食事は母乳やミルクで、
お腹が空くと自動的に赤ちゃんは泣くことで訴えますので、
その時間が食事の時間になります。

でも、年齢が上がっていくと
大人と同じ時間に食事をさせるようにしなければなりません。

その時期というのは、
離乳食が完了する1歳ころだといいます。

でも子ども(幼児)にとってみれば、
お腹が空く=食事
という公式はどうやら成立しないようなんです。

これ一体どういう意味なのかと考えてみたところ

子どもの好みの食べ物・遊ぶ時間や
パターンによってまだまちまちで、
食事自体興味がないからなんです。

早い段階で保育園や幼稚園という集団生活に入ると、
その生活パターンが決まるので、
食事をするというしつけとしては良いかもしれないです。

お家ではお母さんにしてみれば、
時間に追われていて食事を与える義務みたいなものが生じ、
おそらく最終的には食べさせているという状態ではないでしょうか?

本来なら、お腹が空く時間に食事をすれば良いのですが、
上手く行かないのも子供の成長過程で起こる事です。

写真2

 

 

 

 

 

毎日、規則正しく生活を送っていても間食量や、
食べ物の好みで波も生じるでしょう。

そんな時に子供の食事をしつけるには
○間食時間を決める
○3食決まったじかんに座らせる
○食べる量を決めてあげる(ストレスを与えない)
○食べたら大袈裟に褒めてあげる

まずは規則正しい生活をしつけ、
食事の時間にお腹を空かせるように
お母さんが環境を整えることです。

しつけといっても、
りつけたり怒ったりするしつけではなく

食事は楽しいもので、美味しいもの!
食べたら一杯遊べるよ
くらいの認識からで良いのではないでしょうか?


sandy-831605_640たいちゃん(40代 主婦)
現在大学1年生長女と高校2年生長男を育児中?!

タイピング・ライティングを得意とするライター歴2年、2児の母。高校卒業後デパートに勤務。その後、事務の仕事をするために専門学校に進む。
現在養護学校の高等部に在学中の長男は、生まれた時から重い障害(知的重度、自閉症)を持っている。“子どもの可能性を認めてあげ、出来ることを精一杯させる”ということを子育てにおいて大切にしている。