食事中立ち上がってしまう時に確認したいこと

食事中立ち上がってしまう時に確認したいこと

多くの赤ちゃんは生後5~6ヶ月頃から離乳食が始まり、
だんだんと意思疎通もできてくる1歳前後、
そしてだんだんと自分の自我が芽生えていきます。

そんな中、食事中立ち上がってしまい、
立ったまま食べている、または食べない、
ということに悩むお母さんも
いらっしゃるのではないでしょうか。

我が家の1歳5ヶ月の息子も歩けるようになった頃から
そういうことがよくあります。

外出先ではもちろん、
家の中でも立ち上がって食べることには
行儀面でもそうですが、喉に詰まったり
変なところに入ってしまたりという危険もあるため、
親としては黙って見守ることが難しいと思います。

そんな時に、ぜひ確認したいことがあるのです。

まず、子供が食事中に立つということには必ず理由があります。

その理由を無視して
「座りなさい」「座ってね」と言っても
なかなかそれを受け入れてはくれません。

というよりも本人には本人なりの理由があるので
受け入れられないのでしょう。

その理由を聞き出せればいいのですが、
まだ言葉もままならない子には難しいことです。

そこでまず、「本当にそれを食べたいのか?」
ということを確認してもらいたいのです。

まだお話ができない子には
本人にYES/NOで答えられるように
簡潔に「これ、食べたい?」と聞き、
YESという場合のみあげるのです。

どちらか曖昧な場合は一度さげてみて、
反応をみてみるといいと思います。

そしてその次に「食べる時は座ろうね」と言ってみます。

一つ一つルールを教えるというよりは、
二人で一つ一つルールを作っていくイメージです。

ここで注意したいのは、二人で決めたルールなので、
お母さんもきちんと守らなくてはなりません。

10回中10回絶対に反応があってその通りする、
という訳にはいかないと思います。
それでいいのです。

我が家の息子にはこのアプローチで、
食べたいから座る、
ということができることも増えてきました。

怒って押し付けてやらせるのではなく、
あくまでも本人の気持ちを確認させ、
本人がやりたいからやる、
という姿勢が大切なのだと思います。

食事中に立つということに目を向けるのではなく、
座れた回数に目を向けてください。

そしてできたときには、
座って食べている子供に一言、
お母さんの気持ちを伝えてあげてください。

「あなたが座って食べてくれて、
お約束守ってくれて、ママはうれしいな」と。

 


%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%86%99%e7%9c%9f

アドラー流コーチング メンタルコーチ
水上満乃理(みずかみ みのり)
某大手コンサル企業にて6年間勤務後、結婚と共に退社。 以前から興味のあったアドラー流コーチングを学び、コーチとして個人事業を設立。
現在、今年5月に生まれた息子(第一子)の子育て真っ只中。アドラー流コーチングとは、「褒めない・叱らない育て方」「勇気づけ」「目的論」などを提唱する心理学者アドラーの思想を基にしたコーチング。コーチングの考え方をもとに、初めての育児に試行錯誤しながら毎日を楽しく過ごしている。