乳幼児の教育にはお世話人形を

%e3%83%91%e3%83%91%e3%82%82%e3%83%99%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%88%e3%81%86

現在、2人の乳幼児を子育てしていて
感じたことがあります。

それは「乳幼児の教育にはお世話人形が
欠かせないのではないか」ということです。

お世話人形とは、世間で代表される
「メルちゃん」「ポポちゃん」と言った
お世話ができる人間の分身のような人形です。

毎日乳幼児と遊ぶ時間がある中で、
いわゆる知育玩具と言うものはもちろん
脳の発達に良い影響を与えているだろうな
というものばかりです。

しかし、乳幼児であれば必ず触れるお人形さん、
特にお世話をするお人形は
男の子も女の子も興味深々です。

お人形さんは幼い乳幼児にとっては
両親でもお友達でもなく、
あくまで自分自身が何かをしてあげる
自分より小さい存在ですね。

母親がお世話の仕方を提示してあげると
次第に子供もお世話をすることでしょう。

お世話をすることで、
まず最初に出てくる良いことは
「他の存在に対する思いやりや優しさ」
ではないでしょうか。

これからの他者との共同生活で
大事にしたい重要な感情ですね。

また、この他、お世話人形は
たくさんのごっこ遊びに使うことができ、
ごっこ遊びで使用すればするほど
子供にとては良きパートナーになっていくことでしょう。

%e8%a8%98%e4%ba%8b%ef%bc%92

●お世話人形でできるごっこ遊びの例

・衣服の着脱
・歯磨き
・お風呂
・お出かけや幼稚園への登校
・トイレ
・食事やミルク
・寝かしつけ
・病院
などなど。

これらのごっこ遊びは、
自分と同じような存在(お世話人形)が
行っていることで自分もやってみよう
という意欲がわきます。

特にトイレや歯磨き、寝かしつけなど
子供がイヤイヤするような生活習慣は
積極的にお世話人形で取り入れてみると、
不思議と自然にやってくれたりするものです。

このように
乳幼児の生活習慣の教育にも大いに活躍し、
思いやりもはぐくんでくれるお世話人形、
私は乳幼児におすすめしたいです。


%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%94%bb%e5%83%8f美空 遥(みそら はるか)
2歳長女・1歳長男育児中のシングルマザー
コールセンターでの4年間管理職として勤務後2児のママに。2児の育児に毎日奮闘中!特に1歳の長男は元気の塊で、私や長女とレスリング状態。男勝りで気が強い愛娘・2歳の長女は、発達障害がありプレイセラピーで治療中。そんな中、毎日懸命に育児して、心から子供と笑いあう時間を大切にしている。「日本中のママに少しでも元気に・笑顔で育児してもらえたら」という思いで記事を執筆中。